top of page
検索


諸富徹氏勉強会「資本主義の新しい形」お知らせ
諸富徹氏(京都大学大学院教授)による勉強会「資本主義の新しい形」を企画しました。 是非、一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時:3月22日(金) 15:30~17:00 アイオス永田町 2階会議室1・2にて (千代田区永田町2-17-17)...
共和リサーチセンター事務局
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


鳩山友紀夫代表がドイツを訪問。3月8日にハノーバーでシュレーダー元首相(SPD,在任1998-2005)とウクライナ和平を巡って会談(クリックして記事をお読みください)
鳩山友紀夫代表がドイツを訪問し、3月8日にハノーバーでシュレーダー元首相(SPD,在任1998-2005)とウクライナ和平を巡って会談した。(シュレーダー氏発言要旨下記) シュレーダー氏はヨーロッパなかんづくドイツが直面する最大の課題がウクライナ戦争の終結であり、そのための...
共和リサーチセンター事務局
2024年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


新春挨拶
共和リサーチセンター 代表 鳩山友紀夫
共和リサーチセンター事務局
2024年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


「ウクライナ紛争」日本を代表する研究者の講演と和平へ向けてのシンポジウム/松里公孝
東京大学・ 松里公孝教授は日本を代表するソ連解体後の東欧政治の研究者で、現地での広範な研究活動およびウクライナ問題への造詣深く、ウクライナ紛争勃発後に日本の政治・社会・マスコミ界がロシア非難と制裁強化一辺倒の中で、唯一人、この紛争の背景と真因を社会科学的に分析し続けた。...
共和リサーチセンター事務局
2023年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


共和リサーチセンター事務局
2023年10月19日読了時間: 0分
閲覧数:16回
0件のコメント


第4回ウクライナ和平研究会 黒衣のコラボレーター?ーウクライナを二分する正教会問題/高橋沙奈美先生
「迷えるウクライナ」扶桑社新書の著者である、九州大学大学院人間環境学研究院講師の高橋沙奈美先生に、今回は、ロシアとウクライナのもう一つの戦いである宗教問題を中心に、この戦争の背後にある正教会の対立や分裂、社会混乱などを講演いただきました。...
共和リサーチセンター事務局
2023年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


第2回ウクライナ和平研究会 モルドヴァの実態とウクライナ西方における潜在的リスク/松里公孝教授
第一回 モルドヴァの実態とウクライナ西方における潜在的リスク ウクライナ戦争は東部バフムト(旧アルチェモフスク)における長期の凄惨な戦闘がいまや最終局面を迎えようとしています。 今後、ウクライナ軍が予定された春の反転大攻勢に踏み切るのか、あるいは逆にロシア軍がウクライナ東部...
共和リサーチセンター事務局
2023年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


第3回ミャンマー問題/ミャンマー ロヒンギャとして日本に生きる。仮放免者の会PRAリーダー:ミョ―チョーチョー氏
日本での難民受け入れは極度に厳しく、なかなか難民認定をされない状況です。 そこで今回は、3度目の難民申請が却下された日本に住むロヒンギャのミョ―チョーチョー氏(仮放免者の会PRAリーダー)にお話をうかがい、ロヒンギャ問題と共に日本の難民・移民受け入れに関わる問題ついて考え、...
共和リサーチセンター事務局
2023年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


政治と公共哲学に関する研究会:小林正弥千葉大教授の講演と全体議論
コミュニタリアニズム研究の第一人者である小林正弥教授の翻訳と解題による「リップマン公共哲学」が発刊されたのを機に、現代における公共哲学の意味を小林教授に解説いただき、その後、今の日本の混沌低調な日本政治において、公共哲学がどのように役立つかを参加者と議論する場を開催しました...
共和リサーチセンター事務局
2023年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第2回 ミャンマー問題研究会
連日のウクライナ戦争報道の陰で忘れられた感のあるミャンマー問題ですが、軍主導のミャンマー政治状況、ロヒンギャ難民や国境に逃れた民主化勢力を取り巻く環境は深刻度を増し、先日はバングラデシュのロヒンギャ難民キャンプで大規模な火災が発生し、国際社会の緊急支援が求められています。こ...
共和リサーチセンター事務局
2023年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第1回ウクライナ和平研究会 分離紛争の解決がなぜ難しいのか/ 松里 公孝
松里公孝先生(東京大学大学院法学政治研究科)によるウクライナ問題勉強会の第3回。 テーマ:分離紛争の解決がなぜ難しいのか―解決策の5類型とそれぞれの失敗 著書「ポスト社会主義の政治」など多数。 今回は、この紛争の対局にあるロシア、冷戦構造崩壊後の旧ソ連邦諸国の政治体制そして...
共和リサーチセンター事務局
2023年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
bottom of page