第2回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる会議』(2022年4月21日開催)
- kyowa-to
- 2022年4月22日
- 読了時間: 2分
現在、世界的なデジタルトランスフォーメーションの流れに日本は遅れをとっています。
既存のアンケートからわかることは「DXとはそもそも何かがわかっていない」
「DX人材がいない」が挙げられます。
この会議では実際にテクノロジーを使って、インフラ、制度、組織、生産方法など
を 具体的に変革している人に学びながら、政治の場にデジタルトランスフォーメーション の流れを持ち込むことを目的とします。 第2回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる』会議では、 講師にいとう陽平さん(新宿区区議会議員)をお迎えし、区議会へのIT活用事例、 Code for Shinjukuでの活動事例、 政策実現プラットフォームissuesを使った政策化、 JPYCを使った政治献金や納税の仕組み改革、 Pythonを使った政治・行政改革などの 観点からご講演をして頂き、 その内容について討議いたしました。
(1)日時:4月21日(木)14:00-16:00
(2)講師:いとう陽平さん(新宿区区議会議員)
(3)会議参加者:いとう陽平(新宿区区議会議員)、
鳩山友紀夫(元内閣総理大臣)、
首藤信彦(元衆議院議員)、
石塚集(共和リサーチセンター研究員・デザイナー)、
Zoomウェビナーの参加の皆さん
【講師紹介】
1987年に東京都生まれ。2009年にIT企業役員に就任。
2010年に立教大学経済学部経済政策学科卒業。
2015年に新宿区議会議員選挙で初当選。
2019年に二期目の当選。総務区民委員会。
委員 自治・議会・行財政改革等特別委員会委員。
新宿区情報公開・個人情報保護審議会委員。
早稲田大学大学院政治学研究科公共経営専攻。
グリーンバード新宿チームリーダー。
コード・フォー・新宿代表。
日本暗号資産市場正社員エンジニア。
「政治への信頼回復」に重点を置き、
主権者教育・若者の区政参加、 自治基本条例の推進、
議会基本条例の制定、表現の自由の推進、
新宿ブランドの確立などの政策をすすめている。
===================================
共和リサーチセンター内
『デジタルトランスフォーメーションで
民主主義を促進させる会議』
事務局 首藤信彦・石塚集
===================================
Comments